エレキ・ギターは、様々なジャンルに様々なスタイル、そして自宅、リハーサル、ライヴ・ステージ、レコーディング・スタジオなど様々な場所で演奏されています。Sugi Guitarは、スタイル、シーンに関わらずSugiを弾くギタリスト全ての方に対して「いかにカッコ良く 気持ち良く そして楽しんで演奏してもらえるか」をテーマに、Sugiならではの技術力とこれまでコラボレートしてきた多くのミュージシャン達やメーカーなどからのノウハウをデザイン、サウンド、品質に反映させギター・シーンに提示してゆきます。
Sugiギターは、そのほとんどの工程がハンドメイドによって加工されています。特にネックのシェイプはプレーヤー1人々の手のひら、グリップ・フォームそしてポジショニングによっても異なるハズです。Sugiではこのプレーヤーにとって、最も重要なポイントとなる部分を最終的に1本々ビルダーの手によってグリップ形状を確かめながらハンド・シェイピングによって仕上げていくなど、手間ひまをかけプレーヤーがどのポジションでも自然にグリップしやすいネックを作っています。Sugiで使用される銘木材は、ただ単に輸入された材の中から使用するのではなく、杉本氏自ら世界の材木業者を巡り各モデルに対して求める材を厳選し直接買い付けています。Sugiによって企画またはオーダーされたギターの仕様、トーン・キャラクター、ルックスに対し材の選別からスタートし100%自分たちのセンスと技術によって作り上げられています。
Sugiでは、 現在ネック材のメイプルは50年~300年以上の間湖底に眠っていた銘木、アクア・ティンバーをメインに使用していますが、モデルの特性によってはセレクトされたハードロック・メイプルも使用されています。基本的にはその製品にあった音であったりビジュアルであったりによって様々な材料を使用しています。現在、Aqua Timber Mahogany も入荷しボディーバック、ネック材等にも採用可能となっています。このMahoganyはホンデュラスの隣国ニカラグアにおいてメイプル同様数十年前にカットされたホンデュラスマホガニーを水中よりリカバーしたもので有り現在多く出回っている南米産に比べ軽く、黄色みがかった昔は良く使用されていた良質な材です。
Privacy policy | Copyright © 2012 - Sugi Musical Instruments Ltd. All Right Reserved.