会社名 : スギ・ミュージカル・インストゥルメンツ 有限会社
所在地 : 〒399-0015 長野県松本市平田西1-2-16
電話 : 0263-28-5080 FAX : 0263-87-3535
代表取締役 : 杉本 眞
創設年 : 2002年6月
事業内容 : 弦楽器製造、販売、弦楽器デザイン、コンサルティング
メジャー・ギター・メーカーに於いて、およそ四半世紀にわたり著名アーティスト達へのギター・デザイン、製作、メンテナンス等に携わってきた杉本眞が、そこで培ってきたギター製作への高度な知識と技術、そしてギター・ビルダーとしての類い希なセンスをもとに、2002年6月「スギ・ミュージカル・インストゥルメンツ有限会社」を発足「SUGI GUITARS」の工房としてスタートしました。
おかげさまで設立から早15年。多くのプレイヤーの皆さんにSUGIギターを愛用して頂き、沢山のご意見を頂いて参りました。日本で製作する事にこだわり、持ちうる技術を注ぎ込んでまいりました。この15年間を振り返り多くの方々に感謝いたします。この後に向けて今、”Made in JAPAN”、単に日本で製作するという事にこだわるだけでなく、”Created in JAPAN” 日本人がエレキギター、ベースを解釈、創造するとこんな形になるんだ.. という事を多くの仲間と共に世界に提案してゆきたいと考えています。
Sugi Musical Instruments Ltd.
Chief Design Engineer / Master Craftsman
ギター製造に携わっていた両親の影響で、物心の付く以前から楽器造りが身近にありました。後にビートルズやローリング・ストーンズが登場、彼らをキッカケに中学生になると演奏する事に興味を持ちギターを手にしてはみたものの、まだこの頃、アメリカ製のギターはとても高価な嗜好品で、学生の我々が手にする事のできる日本製のギターは、品質もまだまだアメリカ製には太刀打ちできませんでした。さらに耳にする日本のロックもブリティシュやアメリカン・ロックなど本場のそれとはかなりの違和感がありました。ちなみに最初のギター・ヒーローは、スライドの天才デュアン・オールマンです。
そして漠然とでしたが「何か音楽の仕事に就きたい…アメリカへ行って本場の音楽に触れてみたい」と感じ始め大学在学中の1976年単身渡米を決心。アメリカへのキッカケは「BB KINGを生で聴きたい!!」という理由でしたが、まず生活するにはお金が必要というわけで現フジゲン(株)の横内会長のお口添えでギター関係の会社でギター・リペアーのアルバイトを始めました。
しかし当時アメリカで一緒に働いていたアメリカ人らの演奏を聴き「この音楽はアメリカの物だな…でも演奏じゃ勝てないけどギターを作る事なら勝てる」とギター製作に気持ちが傾きはじめ翌年帰国。さらにその翌年ギターの製造を生業とする事を決め、現フジゲン(株)に入社しましたが、その当時は、まだ心の中で「やっぱり、エレキ・ギターはアメリカ製じゃないとなあ…」と感じていました。 1970年代後期に入ると、世界中のメジャー・アーティストがこぞって日本製を使い始めたこともあり1980年代までは本当に多くのアーティストのギターを作 りました。ギター・シーンでもエディー・ヴァン・ヘイレンを筆頭に新たなスタ イル、テクニックが登場、多くのスーパー・テクニシャンとギターキッズを生み出し、数多くの量産モデルが世に出ていきました。新しいブランドやオリジナル・シェイプなどギター製作シーンも活性化し「売れた」という事では、いい時代でした。しかし当時会社の生産の主流はOEM(相手先ブランド)であったこともあり「オレだったらこんなギターが欲しいな…でも発注先のお客さんの企画に乗らなければ作れないし…どんなデザインやアイディアを出しても、たとえそれが製品として世に出たとしても、それが自分がこの業界でやってきた足跡として残るんだろうか?」など、いろんな疑問や願望も生まれてきたのです、そして、ついに「自分の思ったようなギターを作って、20年、30年後にはヴィンテージのように銘器と言われるようなそんな製品をみんなに弾いてもらおう!」という思いから長年暖めてきたアイディアを形にし我々の足跡を残すべく、2002年 6月叔父の塚田充生氏と共に、オリジナル・ブランドSugi Guitarとしてギターの製造を開始。現在、とにかくギター造りが大好きという腕達者なスタッフ9人と共にMADE IN JAPANのハンド・クラフトを皆さんにお届けします。
愛機として末永く演奏して頂けるに耐えうる、木材、加工、塗装、セット・アッ プなど細部にわたるクラフツマン・シップを感じて頂けると確信しています。
これまでに関わったアーティスト達
. . . and many others.
1975年5月18日生
埼玉県深谷市出身
担当 : 木工及びプロダクション・マネージャー
ギターに憧れ専門学校でクラフトを学び卒業後メジャー・ギター・ファクトリーでキャリアを積んだ後、入社。
品質に対する妥協を許さない頑固さを持ちグリップのシェイビング、加工精度、丁寧な仕上げは一級品である。
コメント :(手がけたギターを弾いてくれている人へ)作っていることが楽しいこともあり、1本1本、気持ちを込めて作っています。サウンドと共にそういった作り手のギターに対する気持ちも伝わると良いですね。
趣味 : 魚釣り
1966年3月15日生
東京都練馬区出身
担当 : 塗装後の組み立て・セッティング、メンテナンス、アフターサービス
プロダクト・デザイナー、メジャー・ギター・ファクトリーの試作、開発部を経た後に入社。プレイアビリティーを第一にした仕上げには定評がありSugiセットアップの基準となっており多くのアーティストの絶大な信頼を得ている。
コメント :(Sugiプレーヤーに)いつも可愛がってもらって有り難うございます。
趣味 : バイク、車いじり
1970年12月27日生
長野県安雲野市出身
メジャー・ギターファクトリーでキャリアを積んだ後、一時ブランクを経るがギター製作への強い思いもあり、杉本氏の誘いによって’09年2月からSUGIのスタッフとして参加、ボディー、ネックの木工加工だけでなく、生産においての技術、管理方法にも精通しておりSugi品質の安定保持に大きな役割を果たしている。
コメント : プレーヤーの方が満足できるようプレーヤー目線でのギター作りを心がけています。
趣味 : ギタープレイ、プラモデル
1981年3月13日生
長野県松本市出身
在米中にNAMM SHOW(北米最大の楽器ショー)で萩原さんに出会いSugiへ誘われ帰国後に入社。木工から組み立てまでオールマイティーにこなせる腕をもっている。USAでの生産の管理も担当。
コメント : いっぱい弾いてやってください。
趣味 : バスケット
1987年6月6日生
大分県臼杵市出身
大学卒業と同時に松本に移り住み、数ヶ月の間Sugi工房に通い詰めその熱意を見込まれ入社。幅広く音楽を聴きstaffの若者音楽の知恵袋としての役割も持つ。
コメント : わくわくの傍らにある1本1本になってくれたらと思います。
趣味 : 写真
1984年2月20日生
新潟県新潟市出身
メジャー・ギターファクトリーでキャリアを積んだ後、2012年入社。前職では木工、アッセンブルと幅広く作業を経験。今後のSugiの大きな力です。
コメント : 心をこめて作ってます。
趣味 : 木彫刻、スノボー
1985年6月2日生
長野県松本市出身
アパレル業界からの転職。ルシアーの道を目指し木工全般の知識を習得中です。
コメント : どんどん弾いて活躍させてやってください!!
趣味 : バスケット
1973年7月16日生
秋田県秋田市出身
2011年 Sugi Guitarの国内販売会社からSugiへの販売権の移管に伴いSugi Guitarへ入社。Sugi Staffの熱い想いのこもった製品をお届けする窓口です。
コメント : Sugiの皆より託された『こころざし』をお届けいたします!!!
趣味 : DVD鑑賞
1935年1月23日生
長野県東筑摩郡出身
ギター製造にたずさわって、すでに56年(2016年現在)。塗装技術・知識は、我々の知る限り業界屈指。いまだに、新しい技法を探求し続けているギターペイント界のレジェンド。
コメント : 皆さんに弾いてもらっているところを想像しながら作っています。楽しくたくさん弾いてもらえていたら嬉しいですね。
趣味 : 歌謡曲鑑賞
1974年8月3日生
長野県松本市出身
1999年にギター製造の世界に入り、前職では3年間の木工加工工程を経た後、12年間生産技術を担当してきた製造のスペシャリティー。2016年5月よりSugiの一員となり今後のSugiの木工加工を担っていってくれるルシアー。
コメント : 製品がお客様の最高のパートナーになってもらえたら嬉しいです。
趣味 : キノコ採り、アウトドア、日曜大工
Privacy policy | Copyright © 2012 - Sugi Musical Instruments Ltd. All Right Reserved.